病んでいる?
奈良県吉野郡
不動の滝から林道に上がった。
駐車場に歩く。
・
木を切り倒しているのを遠くから見た。
倒す方向をコントロールできるのですね。
一旦斜面の上部までワイヤーを張り木の根元の下からワイヤーを張る。
いい音立てて斜面に木が横たわった。
・
道の脇
切り倒された木の中央が黒くなっているのを見た。
どうしたんだろう?
どの木もこの木も病んでいる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奈良県吉野郡
不動の滝から林道に上がった。
駐車場に歩く。
・
木を切り倒しているのを遠くから見た。
倒す方向をコントロールできるのですね。
一旦斜面の上部までワイヤーを張り木の根元の下からワイヤーを張る。
いい音立てて斜面に木が横たわった。
・
道の脇
切り倒された木の中央が黒くなっているのを見た。
どうしたんだろう?
どの木もこの木も病んでいる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台高・池木屋山から霧降山
そして尾根を下ると、981m こぶし平
こぶしの花が咲いたのか、握りこぶし大の広さの広場なのか・・・。
独特の木
枯れているのか・・そんな木なのか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・
夏場人気のヒメシャラの木
木肌が冷たくて気持ちいい。
いつもなら、
「男前~」と抱きつくような素敵な木も
さすがに
今回はそういう気になりませんでした。
理由・・・・
蛭の熱烈歓迎を受け続けたから・・・・・・。
・
8人で行った宮の谷から池木屋山
被害が無かったのは・・・
誰一人として居なかった。
一番酷いのは・・・
リーダー
菜さま・・・・20箇所足
他の面々の状況を説明すると・・・・
紗さま:腹3箇所
紀さま:足2箇所
柿さま:足2箇所手1箇所
GPさま:足1箇所
紡さま:足1箇所
柚ちゃん:首1箇所
デ:足2箇所
無頓着な人も、
休憩ごとに全身チェックタイムの神経質なデも、それぞれに・・・・・
血まみれになった。
デは早くから吸われたことに気がついた。
みんな無傷な時だったので・・・・負け惜しみに・・・・・
「ダニよりましよ!!!皮膚科に行かなくても済むんだもの・・・・・」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
登山道の足元に落ちていた。
何だか可愛くて・・・・・
・
三年寝太郎がクラブで使った資料・授業で使った資料など相当な紙が資源ごみの箱に入れられる。
裏が白紙のA4は、再利用する。
そして、資源ごみに再び投入するのが私の任務
・
中には、OBの歴々の方々の住所氏名・・・・
慌ててシュレッターにかける。
・
違っても個人名なんかサインあると同じ
・
そんなチェックの最中・・・・こんな紙を見つけた。
いったいこの子は、どんな授業を受けているのでしょうね・・・・・
三年か?とっとこか?はたまただーさんか?
そう思って、読み返してみた。
・
★相手の力を信じる
・これまでサバイブしてきた力がその人にはある。
・その人がその人の人生のエキスパートである。
・本人が判断し、選択することがエンパワメントにつながる。
・相手の力を信じて対応しなければ、一人の人間として向き合うことは出来ない。
・相手の力を信じることは、相手のためだけでなく、支援する側がディスエンパワーしない ためでもある。
・相手の力を信じるからこそ、共依存の関係を極力避けることができる。
・支援する側が相手を信じることでその人が失ってきた「信じる力(信頼)」の芽を再度育むきっかけとなる。
・
とっとこ太郎に聞いた。
これ、あんたの授業の資料だった?
母のんとちがうん?
違う。
知らないし・・・・
・
サバイブ・・・・・
東方神起の曲にあるな~あれ?ビックバーンだったか?
そうそう宇宙漂流のアニメもあったな。
サバイバー・・・・・生き抜く
生き残る
・
エンパワーメント
権利を与える。
20世紀を代表するブラジルの教育思想家であるパウロ・フレイレの提唱により社会学的な意味で用いられるようになり、ラテンアメリカを始めとした世界の先住民運動や女性運動、あるいは広義の市民運動などの場面で用いられ、実践されるようになった概念である。
エンパワーメントの概念が焦点を絞っているのは、人間の潜在能力の発揮を可能にするよう平等で公平な社会を実現しようとするところに価値を見出す。
ディスエンパワー
疲弊って言う意味なのかしら。
・
エンパワーしていない状態って・・・
ぼんやりでも頭にイメージできない、良くわからない。
・
行き詰ったからすぐ撤退・・・
お茶しよう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
別にどうでもいい話だが・・・・・・・。
王さまの耳はロバの耳。
その時、童話を思い出した。
この木、とっても個性的でしょ。
・
誰かが 「象」と言った。
どうでもいいのに
「何でコレが象やねん・・・・・・」
いわにゃ~いいのに言ってしまう。
私って、発想が貧困?
こっちの方から見たら・・・鼻が長かった。
「そうね、象だね」
言わなくてもいいのに、言ってしまった。
帰ってきて思った・・・・象にやっぱ見えないや。
大人はそういう時は黙っていればいいと復習した。
・
書かにゃ~いいのに書いてしまう。
デのデたる・・・。
象に遭いたい人は・・・台高 宮ノ谷林道終点から霧降山の尾根に上り頂上を目指す。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年10月台高・池木屋山山頂
2006年11月
同じ年にもう1回踏むことになった。
前夜、
明神平で観月会があった。
テント泊、
明神平朝7時出発し
午後3時までに
明神平に戻る約束で
この池木屋山を往復した。
そして、2010年6月27日
この木で、いつも池木屋山に来た~って自覚できる。
先日再びこの山に招かれて・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰宅。
・
家に帰ってきた~。
・
春が来て花が満開
家の窓から見えないんだけれど、
家のすぐ側なんだけど。
。
「車を家に置いてから
写真を撮ろう」いつもそう思うんだが、
見ながら家に到着すると、
そう思ったこともすぐ忘れてしまい・・・
花もそろそろ終わってしまう。
気になっていたんだ。
連日の休みで時間と心に余裕が出来た。
見上げた青い空
すごーく高い木なんだ。
すごーく大きな木なんだ。
すごーく大きな花なんだ。
車なんか下に見下ろして
凄い木なんだ。
くすの木よりも大きいんだ。
電柱よりも高いんだよ。
電線よりも上なんだ。
優しい藤色
控えめな木なんだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2008・6月台湾 2009年4月~紀南の山 2009年5月GW 尾瀬 2010年ねぶたを夢見て結局沖縄 あけもどろ写真館 お地蔵さまとかなんとか。 しでかしたデナリ その話は100ぺん聞いた へなちょこテニス アニメ・コミック テレビ・ドラマ・映画・DVD デナリのチャリンコ ドラマ ペット レトロ 今日のお土産 今日の夕陽 六甲の山とか六甲全山縦走 北鎌尾根とか槍ヶ岳 園芸 大峰・弥山・弥山川とか 大阪 家族 山 岩 心と体 性と生 携帯・デジカメ 方言 日記・コラム・つぶやき 春 書籍・雑誌 朝陽・・・朝一番 木 母子健康手帳 温泉 熊に注意 犬の「おたまちゃん」と「にい」 環境 生き物 登山届けポスト 紀伊の国 花 茶 虫 西国33番札所 野山の花 野菜 鉄塔 阿吽像 青い空 食・食材・野菜とか 2008発覚・検査・入院・手術 2008.萩 2009四国の山・三嶺・剣山 2009.熊野古道