山: 立山三山
2012年10月11日 室堂~浄土山~立山三山~剣御前小屋
・・・・・・・・・・・12日計画 剣御前小屋~大日岳~称名ヶ滝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・行って来ました。
・・・・・・・・・・・・・詳しくは 山が大好きなデナリ☆ で・・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2012年10月11日 室堂~浄土山~立山三山~剣御前小屋
・・・・・・・・・・・12日計画 剣御前小屋~大日岳~称名ヶ滝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・行って来ました。
・・・・・・・・・・・・・詳しくは 山が大好きなデナリ☆ で・・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2012年9月 11~12日
白山 行って来ました。
市ノ瀬~越前禅定道~ 白山室堂 ~加賀禅定道~白山一里野温泉
歩いて来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11日市ノ瀬 5:30~室堂ビジターセンター 12:00
12日室堂4:30~14:00白山一里野温泉 「天領」
詳しくは デナリ☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年7月 北アルプス
29日 扇沢~針の木雪渓~針の木峠~蓮華岳~蓮華の大下り~七倉岳~船窪小屋
30日 船窪小屋~七倉ダム
行って来ました。
詳しくはぼちぼち・・・・山が大好きなデナリ☆ 山その30 ・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
鎌倉へ行って来ました。
・
山というがハイキング
・
江ノ電 長谷駅~
大仏ハイキングコース~葛原岡ハイキングコース
~北鎌倉駅
そりゃもう 初めての鎌倉
折角だから 山も歩いた気になりたいし、紫陽花も見たいし
大仏さまのお膝元にも行きたいし
グレープの歌詞もグルグルまわり
食べたいし 買いたいし
ぼちぼち デナリ☆にUPしましょう。
http://denari2.cocolog-nifty.com/blog/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北鎌倉 明月院 ↑
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
笈ヶ岳に2012年4月19~20日行ってきました。
100名山には入っていませんが
深田が登っておられたら入れたかったと伝え聞く200名山
雪が下からありました。
詳しくはおいおい・・・「山が大好きなデナリ☆」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日 三年寝太郎ととっとこ太郎と3人で
ハレアカラ サンライズトレック
参加してきました。
子どもたちにはいろいろ言いたいこともあれど、元気が何より
幸せであれと 感謝する。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2012年1月25日晴れ
鎌ヶ岳 (三重県)行ってきました。
雪の夏道は雪で埋まり、その上についたトレースも雪で埋まっていましたが
アイゼン無しで歩け、頂上へ最後のひと登りルンゼ手前でアイゼン付けてみました。
雲母峰分岐
岳峠
鎌ヶ岳山頂
鎌尾根
宮妻峡 駐車場
・
アレから寒い寒い寒波がやってきましたね。
体調良くなったばかりでしたので往復のみ
2月になりもっともっと雪が積もり綺麗になってることでしょう。
1月この日の山行は、あっちで・・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2011年11月16日
三重県鈴鹿山系
朝明駐車場~白谷~ヒロ谷~根の平峠~朝明駐車場
行ってきました。
ピークも一つも踏まない沢伝いに歩く
紅葉はすでに終わって、落ち葉を踏んで歩く山の道
詳しくは、あちらで・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年10月11日(火)
鈴鹿
員弁川水系 宇賀川 蛇谷 (三重県) 行ってきました。
宇賀渓駐車場~蛇谷~竜ヶ岳~遠足尾根~駐車場
・
水量が多くなくってザイル使うことなく行けました。
巻きも何回したか忘れるくらい少なく、登れる滝の連続で楽しかった~。
季節がいいのか、蛭にはお目にかかれませんでした。
駐車場の管理人さん以外は、誰にも会わず
・・・静かな山でした(いつものことですが)
紅葉はまだ早く、赤い木はこの1本でした。
もともとあったらしい知る人ぞ知る遠足尾根は、
整備され下まで下山に使える登山道になっていました。
詳細は あっちでhttp://denari2.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-cfe8.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
笛吹川東沢~信州沢~甲武信ヶ岳 行ってきました。
台風の去った直後で、水量がことのほか多く
23日は、渡渉と高まきの連続で、幕営予定地の釜ノ沢東俣 広河原まで行かず。
24日は、よりにもよって・・・信州沢右俣登り 甲武信ヶ岳経由で下山しました。
http://denari2.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-991d.html
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2008・6月台湾 2009年4月~紀南の山 2009年5月GW 尾瀬 2010年ねぶたを夢見て結局沖縄 あけもどろ写真館 お地蔵さまとかなんとか。 しでかしたデナリ その話は100ぺん聞いた へなちょこテニス アニメ・コミック テレビ・ドラマ・映画・DVD デナリのチャリンコ ドラマ ペット レトロ 今日のお土産 今日の夕陽 六甲の山とか六甲全山縦走 北鎌尾根とか槍ヶ岳 園芸 大峰・弥山・弥山川とか 大阪 家族 山 岩 心と体 性と生 携帯・デジカメ 方言 日記・コラム・つぶやき 春 書籍・雑誌 朝陽・・・朝一番 木 母子健康手帳 温泉 熊に注意 犬の「おたまちゃん」と「にい」 環境 生き物 登山届けポスト 紀伊の国 花 茶 虫 西国33番札所 野山の花 野菜 鉄塔 阿吽像 青い空 食・食材・野菜とか 2008発覚・検査・入院・手術 2008.萩 2009四国の山・三嶺・剣山 2009.熊野古道